 |
2017. 12 |
2017年も残りわずか パワースポーツご引き立て頂きありがとうございました |
パワースポーツは大晦日に片付け&掃除のあと工場打ち上げとなります |
パワーゲート・ユーノスターボのスロットルポジションセンサー修理&再調整 |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 ボチボチとエンジンルームの洗浄〜 消化器でえらい状況です |
12/16 セントラルサーキット6時間耐久 パワースポーツSUCCESSSエボ8リタイヤ |
SARD FT86デモカー来店 なんと水平対向2連x2スロットルの4スロ仕様 手が込んでます |
あしたのセントラルサーキット6時間耐久の最終準備でバタバタのパワースポーツSUCCESSSエボ8 |
パワースポーツはSUCCESSSエボ8&はっしーインプレッサGDB&JMCコペンの3台メンテで頑張ります |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 中古のディレッツアZVでサブタイヤ組み込み作業 |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 ラジエータアッパーステー取付完了 |
パワーゲート・ライフ ドライバッテリーケース製作開始 ロールバー入れすぎてじゃまです |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 ラジエータアッパーステー製作開始 |
耐久ホンチャン用タイヤ交換作業 今回もお安く長持ちするDUNLOPディレッツアZVをエボ[へ |
AE86LSD単体修理 イニシャル落ちで持ち込まれたLSDは内部ディスク等のえぐれキズ発生 |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 本日の耐久前メンテはサスペンション点検&ダストブーツ交換など |
走行実習 モーターランドSUZUKA行ってきました ユーノスターボ FD2シビック・タイプR ドリS14 |
2017. 11 |
フェアレディZ34 ステアリングロック交換 欠陥にもかかわらず後期型はリコールなしとは |
FD2 シビック・タイプR ダートトライアル競技車両 LSD&ファイナル&強化マウントなどなど |
12/2 モーターランドSUZUKA行ってきます 走行実習 シビックなどなど |
TE71電動ファン取付の3 大型電動ファンのため、アルミセンターブレスを追加製作 |
セントラルサーキット耐久最終戦に向け パワースポーツSUCCESSSエボ8メンテ開始 |
トヨタKE73改 カローラワゴン リフレッシュ作業 TRUSTレーシングプラグ ペントシンS-Dot4+ |
21万キロのマツダ・MPV ワコーズRECS施工 30万キロまで乗る事は出来るのか |
TE71電動ファン取付の2 バンパーホースメントも切開しクリアランス確保う |
AE86 スペシャルサージタンクの5 φ70用ビッグスロットルアダプター溶接作業 |
TE71にエアコンコンデンサー用に大型プッシュ式電動ファン アルミステー製作開始 |
コレクタータンクの追加作業 フューエルフィルター&ポンプリレー各アルミマウント |
インテグラ・タイプR ワコーズRECS施工 13万キロ走行のB18Cエンジンも元気になるでしょう |
シビック・タイプR リフレッシュ作業 サーキット走行で負担のかかったブレーキオイル交換 |
2017. 10 |
12/16 セントラルサーキット耐久最終戦 参戦します パワースポーツSUCCESSSエボ8ほか |
AE86 スペシャルサージタンクの4 φ70用ビッグスロットルアダプターのフライス仕上げ |
ダートトライアル競技マシン専用 ブレーキディスク軽量切削 バネ下加重を大幅に軽減 |
AE86 スペシャルサージタンクの3 ヘッド側ポートのアルゴン肉盛り&サージタンク再溶接 |
180SX AEM空燃比計取付 AE86に続き格安な商品がゆえ、作業前の加工作業が必須です |
パワーゲート・ライフ リアアクスル完成 目標通りのアライメントに仕上がりました |
ホンダ・ビートPP1 ECU定番の破損 電解コンデンサー漏洩&プリント基板パターン溶け落ち |
パワーゲート・ライフ リアアクスルの製作は計画通りにスタート まずはぶった切り作業から |
RAYS TE37Vの2017限定モデル ブラックアナライズド 夏前の先行予約が届きました |
アコード・ユーロRタイヤ交換 通勤快速だけの足代わりカーにDUNLOPディレッツアZVを強引装着 |
EG6シビック レースカー ATSクロスギアが届いたのでミッション組立再開 ひたすら洗浄点検 |
10/6 モーターランドSUZUKA行ってきました ユーノスターボ&EK3 無事帰還 |
6日 金曜日 モーターランドSUZUKA パワースポーツ練習会 ユーノスターボ&病み上がりEK3 |
ユーノスターボのミニサーキットでのシェイクダウンに向け 各所チェック作業開始 |
ユーノスターボ リセッティング&パワーチェック ブースト1.4k 360PS なかなかいい感じになりました |
2017. 9 |
EG6シビック レースカー 4th・ATSクロスギアが砕け 長年酷使していた模様 |
EG6シビック レースカー ミッション取り外し&分解スタート マグネットドレンに金属片多数 |
DC5インテグラオイルパン エアー吹き込みながらタップにてドレンの拡大加工 大変です |
DC5インテグラ タイプR オイルパンドレンの棄損車両入庫 オイル漏れ大 |
EG6シビック レースカー 岡山国際サーキットにて ミッションブロー トラブル続きです |
AE86 リフレッシュ作業 Linkコンピューターの補正テーブル改善と油脂類交換点検などなど |
AEM 空燃比計 AE86&180SX 今回はAE86に取付 追々はLink G4+コンピューターと連動予定 |
パワーゲート・ライフ リアアクスル脱着&切開作業 モノがでかいのでキケンな作業です |
EG6シビック レースカー 作業完了 次回の岡山国際サーキットでテストとなります |
EG6シビック サイドタンク式ターンフローラジエータ 完成〜 アルマイトフード&C72クーラント |
EG6シビック サイドタンク式ターンフローラジエータ 順調に製作していってます |
EG6シビック フロントハブのリフレッシュ作業 ハブ&ハブベアリング各交換作業 |
ニッサン C33ローレル オルタネーターハーネス腐食修理 パワーアンプ用ブロックで対策 |
AUDI A6 3.0Lスーパーチャージャー リフレッシュ作業 ターボ用オイル&ペントシン |
パワーゲート・ライフ リアアクスル加工計画決定〜 まずはキャンバー・トー&ダウン量を検討 |
EG6シビック レースカー 強化ドライブシャフトを再度分解 ダンパー無くサーキットで振動大 |
2017. 8 |
AE86 始動性改善の2 セルモーターオーバーホール&STラインにリレーキットも製作取付 |
サイドタンク式ターンフロー アルミラジエーター製作開始 今回はEG6シビック |
セントラルサーキット 3時間お遊び耐久行ってきました エボ8、インプ各 ノントラブル完走 |
26日、セントラルサーキット 3時間お遊び耐久行ってきます エボ8&街乗りインプ |
エボ8 どうにか耐久前メンテ完了〜 耐久3レース使用のエンジンは3時間をもつのか・・・ |
AE86 始動性改善 ST信号ラインのキースイッチ交換作業開始 ST電圧低下&社外セル不具合 |
RX-8 フューエルポンプ&イグニッションコイル 各交換作業開始 始動不良 |
エボ8 耐久前メンテ ブレーキパッド交換作業 今回もDIXCEL タイプRAを装着 |
フォーミュラー用 サスペンションパッカー完成 無事出荷完了しました |
真夏のお遊び耐久8/26は エボ8にて参戦いたします |
エボ8 耐久前メンテスタート まずは油脂類交換から 35℃の気温に耐えうるオイルをセレクト |
サスペンションパッカー製作開始 フォーミュラ用の為、非常に薄いパッカーの製作で大変です |
TRH224 ハイエース・ワゴン 30万キロ車両に ワコーズ エンジン内部洗浄液 RECS施工 |
真夏の耐久用に DUNLOP ディレッツアZV エボ[に装着予定 |
ターンフローラジエーター製作中〜 今回はサイドタンク幅も60mmとし、流れを安定させます |
サイドタンク式ターンフロー アルミラジエーター製作開始 サイドタンク厚さ70mmの極太です |
2017. 7 |
7/28 モーターランドSUZUKAアップしました |
モーターランドSUZUKA走行実習行ってきました 真夏にもかかわらずどうにか水温も安定〜 |
EF9シビック 久々のテスト走行前、車両メンテ&積み込み EF9は最後まで走ってくれるのか |
7/28 モーターランドSUZUKA走行実習行ってきます 久々のEF9 |
シビックEK3レースカー引き上げに本日もモーターランドSUZUKAへ 帰りは豪雨 |
7/7 モーターランドSUZUKA 走行実習 |
本日はLA400コペンをモーターランドSUZUKAまで持って行きます |
シビック EF9レースカー お遊び用にDUNLOPディレッツアZ3を装着 レポートは後日 |
7/7 モーターランドSUZUKA 走行実習 行ってきます |
シビック EK3レースカー走行実習前メンテ 1年以上ぶりにサーキット走行持って行きます |
2017. 6 |
モーターランドSUZUKA走行実習準備 久々のEK3レースカー整備 初心者にはぴったりです |
6/24 お遊び耐久 Rd1 セントラルサーキット行ってきました |
セントラルサーキット お遊び耐久 Rd1 エボ8&FD3S&マイカークラス参戦します |
あしたは お遊び耐久の第1戦 最終仕上げと積み込みに追われています |
6/21 モーターランドSUZUKA行ってきました |
6/21 モーターランドSUZUKA行ってきます ユーノスターボ&エボ8 ならし&シェイクダウン |
パワーゲートFD3S 早速オーバーフェンダーなどすべて取り外し フェンダーパネルを切開切除 |
6/16 2回目のテスト モーターランドSUZUKA パワーゲートFD3S &シビックFD2 |
サーキットテストでタイヤ干渉の対策 パッカー製作で対策となるかパワーゲートFD3S |
1回目のシェイクダウン&ならし モーターランドSUZUKA パワーゲートFD3S |
6/14はやっとパワーゲートFD3Sの慣らしが出来そうです |
パワーゲートFD3S エンジン換装前に補器類メンテ オイルクーラー&ブレーキマスター |
お遊び耐久パワースポーツより パワーゲートFD3S&パワースポーツSUCCESSエボ8参戦します |
モーターランドSUZUKA出張により半日お休み 日曜日の走行でハブボルト棄損のAE86引き上げ |
パワーゲートFD3S 13BREWエンジンやっと組み上がりました |
パワーゲートFD3S 13BREW プライマリーインジェクターケース加工 550CCから850CCへ |
パワースポーツのメールサーバーの不具合でメールの拒否トラブル発生 電話対応なります |
パワースポーツ ユーノスターボ エンジンも換装完了し 補器類のセットアップ |
6/3〜6/4の土日はパワースポーツはお休みとなります |
2017. 5 |
泉大津 フェニックス広場にて走行実習〜 パワースポーツはお休みです |
ユーノスターボ エンジン完成〜 旧エンジンとの組み合わせなどで作業は遅れました |
EG6シビックレースカー 強化ドライブシャフトに交換作業 レーシンググリスも追加 |
パワーゲートFD3S 13Bエンジン 合い間の作業での積み立てにより遅れています |
EG6シビックレースカー 岡山国際サーキットでのトラブルは ドライブシャフト折れ |
EG6シビック 岡山国際にてまたまたトラブル 急遽パワースポーツにピットイン |
ガレージ青山にて 新型コペン シャーシダイナモ実習 いろんな制御でパワー不足 |
パワーゲートFD3S エンジン組立、本格的にスタート まずはポート加工から |
パワースポーツ ユーノスターボ 壊れたエンジンの検証作業 ブロック&オイルパンに穴 |
パワーゲートFD3S 検証終了にて 使用可能パーツの判断&洗浄作業開始 |
パワースポーツ ユーノスターボ エンジン製作再開 ワイセコ鍛造ピストンで強化します |
パワーゲートFD3S 13BREWはオイル切れにより エキセントリックシャフト&フロント側全損 |
パワーゲートFD3S 13BREWエンジン 分解・点検開始 |
EG6シビック 岡山国際にて接触によるトラブル 急遽パワースポーツにピットイン |
2017. 4 |
4/28 モーターランドSUZUKA行ってきました |
パワースポーツ GWの前半はお休みとなります 5/3祝日より通常営業します |
4/28 モーターランドSUZUKA行ってきます シビック レースカー ミッション&ドラシャテスト |
EG6シビックレース車両 作業終了し本日納車となりました あとは慣らし&テスト |
RG6シビックレース車両 最終組立&チェックも完了 残るはアライメント作業 |
パワーゲート・ライフ ロールバーの6 ペイント作業 かわいくショッキングピンクに塗装 |
パワーゲート・ライフ ロールバーの5 ペイントが出来る状態まで進行 まずはサフェーサー |
EG6レースカー ミッション ファイナル交換パーツ到着 元々のATS社4.9から4.7に変更 |
EG6レースカー ミッション 内部検証+乗りづらいと称する元々のLSDのイニシャルトルク確認 |
フェアレディZ34 ブレーキオイル交換作業 今回の車両もペントシン・スーパーDot4プラス |
2017. 3 |
走行会仕様 EG6シビック レースカー ミッションO/H・ファイナル交換&LSD交換作業 |
3/26 モーターランドSUZUKA走行会行ってきました 雨の走行会はコースアウト続出 |
パワーゲート・ライフ ロールバーの4 完成まであとわずか それが長い |
本日、モーターランドSUZUKA走行会により パワースポーツお休みとなります |
日曜日の走行会に向け マシン準備よりサーキットバーベキュー準備に追われています |
3月26日 日曜日 みんなで楽しく モーターランドSUZUKA走行会 行ってきます |
インターンシップ パワーゲート・ライフの3 ワンオフロールバー製作作業の手伝い |
パワーゲート・ライフ ロールバーの2 大作業〜 パワーゲートつでぃ同様のエンジンルーム貫通 |
マツダ・RX-7 FD3S ブレーキオイルのリフレッシュ 今回はペントシンスーパーDot5.1 |
IMPALマーチ オイル関係リフレッシュにて終了 Egオイル・レーシングエレメント・マグドレン・ペントシン |
マツダ・RX-7 FD3S ブレーキオイルのリフレッシュ 今回はペントシンスーパーDot5.1 |
2017年のお遊び耐久が決定 パワースポーツも2台体制で参戦します |
ニッサン・C33ローレル オイル関係のリフレッシュ作業 ペントシンスーパーDot4プラス |
パワーゲート ライフ ロールバー製作作業 本格的に着手 合い間、合い間の製作により先は長い |
AE86 NGKプラグ VXプラチナプラグはイリジウムプラグより初爆性能が良く安いですね |
ダンロップ ディレッッアZ3 最新ハイグリップスポーツラジアルを早速装着 Z2より気持ち高めです |
AE86F20C 試作1回目最新のエンジンマウントブラケット治具製作 |
2017. 2 |
IMPALマーチ車高調 本日はリア編 ベタベタのマーチカップレース車高調は適正車高となりました |
IMPALマーチ 今度はマーチカップレース車高調をストリート仕様に適正化 まずはフロントから |
サーキットスペックAE86 LSDオ−バーホール イニシャルトルクはラジアルグリップ仕様12.1キロ |
AE86 バルブガイド抜き取りから上がってきたヘッド、まずは燃焼室加工から |
AE86F20C マウントブラケット 1回目の試作品の製作開始 |
AE86F20C 重ステ専用マウントブラケット 試作検討スタート 先は長そうです |
AE86F20C Newマウントキットは重ステ用エンジンマウントブラケットもラインナップします |
AE86 ヘッドチューニング作業開始 まずはバルブガイドの抜き取りに内燃機屋へ |
フォルクスワーゲン GOLFトゥーラン RECS施工 サージ形状で吸い込み悪し |
AE86F20C 通販用マウントキットの改良版の製作スタート |
先月よりぼちぼちと進めていたパソコン&システムの入れ替えが完了 |
AE86 Defi アドバンスA1 最終取付完了 オーナーの意向で時計部分にきれいに施工 |
AE86 Defi アドバンスA1 取付作業開始 センサー類はしっかりエンジンボディーに取付 |
2017. 1 |
製品版メーターホルダーにドライカーボンパネルと組み合わせ、AE86へ施工スタート |
3Dプリンターによるメーターホルダー製品版 デザインも煮詰まり キャンディーブルーにペイント |
AE86 4連スロットル用 アイドルアップシステム ISCなどのアイドル制御のない車輌は必須 |
3Dプリンターによるメーターホルダーの試作スタート 試作品からのデザインの詰めが大変〜 |
マツダ デミオ RECS施工によるリフレッシュ作業 |
AE86 スペシャルサージタンクの2 ノーマルを切開し研磨作業 4種類のリューターで時間をかけて研磨中 |
パワースポーツ耐久メンバーにて新年会 |
事務所パソコンの入れ替えによるメール返信およびパソコンFAXなどの業務が遅れています |
JA11Vジムニー リフレッシュ 既製品のアルミラジエータ&シリコンラジエータホースなどなど |
AE86 スペシャルサージタンク製作の1 あえてAE86用ノーマルサージタンクを使用します |
AE86 ブラックオルタネーター取付 冬は寒さでバッテリー充電効率が低下します 早速改善 |
本年も パワースポーツよろしくお願いします |
2017. 1/1 |
新年 あけましておめでとうございます
|