 |
2018. 12/30 |
パワーゲート・ユーノス クラッチペダル&ブラケットのスチールプレート補強作業 |
2018. 12/28 |
パワーゲート・ユーノス 新年走行会メンテナンス スタート まずはエキマニ交換&I/C検査 |
2018. 12/20 |
EK9シビックタイプR ロールバー製作 |
2018. 12/18 |
2019年、 新年走り始めは 1/3 毎年恒例のCOME走行会 |
2018. 12/16 |
セントラル耐久レース 5時間完走したものの 総合順位15位にてフィニッシュ |
2018. 12/14 |
前日、SUZUKAツインサーキットDC2テストでのトラブルの最終調整&積み込み開始 |
2018. 12/13 |
SUZUKAツインサーキットDC2 テスト走行 長期放置プレイのインテグラの最終チェック |
2018. 12/11 |
12月13日はSUZUKAツインサーキットDC2テスト行ってきます |
2018. 12/8 |
セントラル耐久レースに向け 着々パーツも届いてきました 順次作業スタート |
2018. 12/3 |
EK9シビック ジムカーナ ロールバー製作前の作業は余分なブラケット類のスポット外し |
2018. 12/1 |
雑誌ハチマルヒーロー 常連さんAE86、オフ会にて取材を受けました |
2018. 11/25 |
JA11V ターボアルミパイピング製作開始 きれいなレイアウト&溶接を進めていきます |
2018. 11/24 |
JA11Vジムニー インタークーラーステー ツインカムヘッドに対応するワンオフ製作 |
2018. 11/22 |
パワーゲートライフ ドルフィンテールマフラー製作 なかなか時間が掛かります |
2018. 11/17 |
B18Cエンジン単体修理、 ブロック修理&タイベルト交換等&コンプレッション測定 |
2018. 11/15 |
セントラル耐久 EX3クラス ドライではナンカンAR-1、ウエットでは595RS-RRの各タイヤ |
2018. 11/13 |
セントラル耐久レース 最終戦 パワースポーツはEX3クラス&MC3クラスにて参戦します |
2018. 11/11 |
C33 実走確認&シャーシダイナモチェック ブースト吹き抜けにて再チェック要となる |
2018. 11/9 |
C33 電気廻りの修理完了 パワーFCにて一通りの検証作業 |
2018. 11/4 |
ダートラ仕様のEK9はまさに土のかたまりとサビで穴あき状態 ボディーは腐っています |
2018. 11/2 |
パワースポーツエボ8 4G63エンジン 内燃機作業からやっと上がってきた加工ヘッド |
2018. 11/1 |
EK9シビック ダートトライアル競技車両入庫 これをジムカーナ仕様に製作依頼 |
2018. 10/30 |
10/27 初心者練習会 モーターランドSUZUKA行ってきました |
2018. 10/27 |
パワースポーツはモーターランドSUZUKA出張によりお休みです |
2018. 10/25 |
EK9シビックタイプR ワコーズRECS施工 今回は8万キロ越え車両 |
2018. 10/23 |
EK9シビックタイプR クラッチマスター&レリーズASSY総替え クラッチオイル漏れ |
2018. 10/21 |
パワースポーツの横、歩いて5分 八尾駐屯地でエアーフェスタ開催 お客さんらと見学 |
2018. 10/19 |
10/27 モーターランドSUZUKA シビックEF9 B18C仕様にて練習会 |
2018. 10/10 |
JA11V ラジエーター フローティング加工 ボディー直止めのアルミラジエーター割れ対策 |
2018. 10/6 |
パワースポーツエボ8 ピストン&コンロッド重量測定 コンロッドは腐るほどあるので選別精度UP |
2018. 10/4 |
パワースポーツエボ8 4G63エンジン バルブ鏡面研磨&ポート研磨 気が遠くなる作業です |
2018. 10/3 |
パワースポーツエボ8 4G63エンジン 合い間合い間での製作開始 まずは洗浄から |
2018. 10/1 |
今回はどうにか台風の被害は最小限ですみました |
2018. 9/30 |
大型台風2回目の大阪到来 夕方20時まではパワースポーツは仕事となります |
2018. 9/28 |
Z34 フェアレディZ 制動屋ブレーキパッド交換 今回はサーキット走行も少々可能なSM500をチョイス |
2018. 9/28 |
台風の前に本日4台納車予定で 急ピッチ作業を行っています |
2018. 9/27 |
C33ローレル TRUST レーシングプラグ交換 1本完全に不点火 |
2018. 9/25 |
新型スイフト・スポーツ 今回は持ち込みの台湾製? ブーストメーター取り付け |
2018. 9/24 |
C33ローレル パワーFC交換作業 心機一転 有機ELバックライトでコマンダーも見やすく |
2018. 9/20 |
フェアレディ Z34 タイヤ&ブレーキオイル交換 ストリートメインなのでディレッツアZ3&ペントシン |
2018. 9/11 |
AE86ファイナル交換&LSDオーバーホール作業 しかしLSDケース交換出来ずID8キロにとどめる |
2018. 9/8 |
AE86 ファイナル検証で結局、 ファイナル、、ベアリング類フル発注、LSDケースは傷のまんま |
2018. 9/7 |
AE86 持ち込みデフキャリア 早速、ファイナル&LSD検証スタート ゴミでした |
2018. 9/6 |
9/4の大型台風により お客様方も多く被害を被りました 謹んでお見舞い申し上げます |
2018. 9/5 |
9/1 セントラル耐久レース アップしました MC3クラス総合13位 完走によりクラス優勝 |
2018. 9/4 |
本日、大型台風が大阪に接近のため 厳戒態勢でパワースポーツお休みいたします |
2018. 9/2 |
AE86フェスティバル in 岡山国際サーキット お客様方がつらなって行ってきました |
2018. 8/25 |
9/1 セントラル耐久レース MC3クラス メンテ行ってきます |
2018. 8/22 |
パワースポーツSUCCESSエボ8 4G63 クランクシャフト鏡面研磨作業 クランク治具を製作 |
2018. 8/21 |
パワースポーツSUCCESSエボ8 4G63ブロック 合い間の作業でブロック洗浄&ついでのペイント |
2018. 8/18 |
8/17 モーターランドSUZUKA 初心者走行練習行ってきました |
2018. 8/16 |
8/17 モーターランドSUZUKA行ってきます |
2018. 8/12 |
内燃機作業から上がってきた パワースポーツエボ8の4G63ブロック 製作はまだ先となります |
2018. 8/11 |
エボ8 エンジンメンテナンス 8/17の練習会の段取りで追われています |
2018. 8/10 |
パワースポーツ お盆休み 8/13,8/14となります |
2018. 8/8 |
お盆8/17 モーターランドSUZUKA 初心者練習会 ランエボ8 |
2018. 7/31 |
スイフト・スポーツ ZC33S 各種強化パーツ取付 ターボになりパイピング脱着も増えますね |
2018. 7/27 |
超ジュラルミン ワンオフ牽引フック製作 マシニング削り出し&グリーンアルマイト仕上げ |
2018. 7/22 |
AE86 強化クラッチブラケット製作 レバー比の改善と溶接強化&スリーブのグリース充填 |
2018. 7/20 |
パワースポーツ、本日も猛暑の中、メンテナンス作業〜 AE86強化クラッチブラケット開始 |
2018. 7/19 |
7/16 モーターランドSUZUKA 練習会行ってきました ユーノスターボでドリフト練習も |
2018. 7/15 |
モーターランドSUZUKA 練習会の最終作業&積み込み作業 どうにか3台持って行けそうです |
2018. 7/14 |
パワースポーツ ユーノスターボ ドリフト練習仕様にメンテナンス開始 |
2018. 7/12 |
パワースポーツ EF9シビック 最終メンテはブレーキオイルで完了 ペントシンS-Dot4 |
2018. 7/8 |
パワースポーツ EF9シビック パワステ完了 LSDのキックバックが無くなり乗りやすくなるかな |
2018. 7/7 |
7/16 モーターランドSUZUKA行ってきます グリップ&ドリフト練習会 |
2018. 7/5 |
パワースポーツ EF9シビック パワステのパーツも一通り揃い取り付け作業スタート |
2018. 6/28 |
6/23 セントラル耐久レース 行ってきました |
2018. 6/22 |
耐久準備、どうにか純正パーツもギリギリ届き積み込み作業まで進めることが出来ました |
2018. 6/20 |
MCクラス ランエボ7の最終作業送れています ミツビシの純正パーツが来ません |
2018. 6/19 |
大阪北部地震によりミツビシ純正パーツの出荷が止まってしまい耐久車両のメンテもストップ |
2018. 6/18 |
大阪北部地震で被災された皆さまに、お見舞い申し上げます |
2018. 6/15 |
6/23 セントラルサーキット お遊び耐久 MC3、MC5にて参戦します |
2018. 6/12 |
BMWレーシングカー ワンオフアクリルウィンドウ製作 型を使用して、耐衝撃アクリルガラス曲げ |
2018. 6/11 |
スカイラインER34 リフレッシュ作業 ケミカル類交換作業完了 |
2018. 6/10 |
スカイラインER34 リフレッシュ作業 まずは15万キロ越えの過走行車両なのでRECS施工から |
2018. 5/23 |
走行実習 泉大津フェニックス広場 1日中、雨の中の実習で大変です |
2018. 5/17 |
構造変更検査合格 TE71F20C |
2018. 5/15 |
構変前の準備に追われています TE71F20C |
2018. 5/14 |
ダイハツ・L880Kコペン リフレッシュ作業 第2弾 ワコーズ RECS施工 なんと17万キロ越え車両 |
2018. 5/13 |
ダイハツ・L880Kコペン リフレッシュ作業 まずはケミカル系の交換作業から |
2018. 5/12 |
TE71F20C アライメント&コーナーウェイト測定 F20Cエンジン&ミッション搭載で車両重量965.5Kg |
2018. 5/10 |
TE71F20C アルミサクション製作 TRUSTエアインクスTYPE-B |
2018. 5/7 |
ダイハツ・アトレーターボワゴン リフレッシュ作業 ワコーズ RECS施工 |
2018. 5/5 |
TE71F20C リフレッシュ作業 プラグ交換 13万キロ越えF20Cはなんとプラグがノーマルでした |
2018. 5/2 |
TE71F20C リフレッシュ作業 ワコーズ RECS施工 13万キロ越えエンジン |
2018. 5/1 |
TE71F20C リフレッシュ作業 ブレーキオイル一掃 ペントシン スーパーDot5 |
2018. 4/30 |
アウディ・A6オーバーヒート修理完了 どうにか欠陥サーモハウジング&ウオーターポンプなど交換 |
2018. 4/28 |
アルミラジエータ・アッパーステー製作 旋盤にて削り出し溶接 仕上げはブルーの着色アルマイト |
2018. 4/10 |
アウディA6 欠陥サーモハウジング交換スタート 大がかりな作業になりそうです |
2018. 4/8 |
アウディ・A6オーバーヒート入庫 まずはエア抜きチェック、検証作業 結果、サーモ不良と判定 |
2018. 4/4 |
シビックFD2タイプR ダートラ競技車両 横転からのエンジン始動せず修理 |
2018. 4/2 |
エンジンハーネス製作 配線図とのにらめっこからスタート 先は長いっ |
2018. 3/24 |
DC5 インテグラ・タイプR マフラー&ECUデーター書き換え後パワーチェック 245.1PS |
2018. 3/22 |
街乗りインテグラ・タイプRのパワーチェック作業準備 ECUデーター書き換え完了 |
2018. 3/19 |
レースカー 新品ハブ&ハブベアリング各打ち換え作業 プレスで圧入、大がかりな作業です |
2018. 3/18 |
レースカー レーシングドライブシャフト 新品強化ドライブシャフトを分解、レーシンググリス総替え |
2018. 3/14 |
マツダ RX-8 車高の整律を再セットアップ 車高調をさらに細かくセッティング |
2018. 3/11 |
DC5 3連メーターもいい感じで仕上がってきています カッコよくなりました |
2018. 3/10 |
マツダ RX-8 リフレッシュ作業 まずは油脂類交換作業から |
2018. 3/8 |
ボチボチとメーター関係も進んで行ってます センサーソケット製作&ダッシュボード穴加工 |
2018. 3/5 |
DC5 プラグ交換&スプールバルブパッキン交換&ヘッドカバーパッキン交換 オイル漏れ修理 |
2018. 3/3 |
ノーマルにてパワーチェックのち、ECUをフラッシュにてデーター書き換えを依頼 |
2018. 3/2 |
旧車R12のエアコン配管と現行ガスR134Aのエアコン配管を溶接&特殊ロウ付け製作 |
2018. 2/24 |
街乗りDC5 ノーマルマフラー、ノーマルECUにてパワーチェック リミッター前223.3PS |
2018. 2/23 |
DC5 インテグラ・タイプR 一通りリフレッシュ作業を終え、パワーチェック作業の準備 |
2018. 2/21 |
DC5 インテグラ・タイプR用 車高調アライメント&セットアップ作業 |
2018. 2/20 |
2/19 モーターランドSUZUKA 練習会 最終枠はユーノスターボハイブーストにて練習 |
2018. 2/18 |
2/19 モーターランドSUZUKA 行ってきます |
2018. 2/15 |
DC5 リフレッシュ作業 クラッチ&ブレーキオイル交換 ペントシンS-Dot5 ABSの初速が早いです |
2018. 2/15 |
DC5 インテグラ タイプR リフレッシュ作業開始 エンジン、ミッションオイルその他もろもろ |
2018. 2/14 |
Z・S・S MCメーター届きました 早速ノーマルDC5インテに施工します |
2018. 2/12 |
RECS施工 DC5 インテグラ タイプR ノーマル車輌 堂々の13万キロ越えノーマル車輌 |
2018. 2/9 |
180SX パワーチェック 10万キロ越えのノーマルエンジン&ノーマル13タービン 285.8PS |
2018. 2/8 |
180SX パワーFCのセッティングも終わり、パワーチェックの準備作業 |
2018. 1/25 |
AE86 ドライカーボンカバー製作の2 クリアーブラックできれいに仕上がりました |
2018. 1/24 |
ニッサン C33ローレル 今度はバッテリーメインハーネスカプラー修理 電気廻りは寿命です |
2018. 1/23 |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 エンジン製作の2 ラッピング作業のちクランク組み付け |
2018. 1/21 |
AE86 ドライカーボンカバー製作の1 フロント・エアロフェンダーのダクト・ドライカーボンカバー |
2018. 1/19 |
パワーゲート・ライフ ドライバッテリーケースの4 パワゲ・つでぃのコレクタータンクも移植 |
2018. 1/16 |
パワースポーツSUCCESSSエボ8 エンジン製作開始 まずは越下分解・洗浄から |
2018. 1/14 |
180SX D-ジェトロパワーFC配線修理 中期型エンジンハーネスを後期型ハーネスに加工 |
2018. 1/12 |
AE86 AEM空燃比計取付の2 センサー取付&ハーネスはカプラー製作にて外部出力も準備 |
2018. 1/11 |
AE86 AEM空燃比計取付の1 ドライカーボンパネルにてフェイスパネルを製作 |
2018. 1/10 |
パワーゲート・ライフ ドライバッテリーケースの3 パープルカラーにてアルマイト |
2018. 1/9 |
180SX D-ジェトロ・パワーFC取付作業 エアフロ等、各所不調にともないエアフロレス化計画 |
2018. 1/6 |
パワーゲート・ライフ ドライバッテリーケースの2 アルミTig溶接完了 |
2018. 1/6 |
1/7、1/8 正月セントラルサーキット新年走行会の代休となります |
2018. 1/5 |
1/4 セントラルサーキット 新年走り始め走行会 大きなトラブルが無く、無事帰還 |
2018. 1/3 |
1/4 セントラルサーキット 新年走り始め走行会行ってきます |
2018. 1/2 |
新年走り始め走行会参加のため 本日よりユーノスターボの最終セットアップしています |
2018. 1/1 |
パワースポーツ年賀状でHappy New Year |
2018. 1/1 |
新年あけましておめでとうございます 今年もパワースポーツはCo2全快でいきます
|
|