 |
2020. 12 |
パワースポーツ大掃除となります 1年間大きな事故もなく無事サーキットも終了しました |
年明けも新年走り始め エントリー予定しています |
レイズTE37V&RE71RS 組込完了 シビックEG6に 8Jインセット±0はなかなかのサイズです |
レイズTE37V&ポテンザRE71RSやっと届きました 組込準備 |
セントラル耐久レースレポート遅れています |
セントラル耐久レース最終戦 エントリー車両大きなトラブル無く 無事終了 |
12/19 セントラル耐久レース 最終戦 行ってきます FD2x2台 DC5x2台 MC3 |
耐久インテグラ 今回もタイヤはナンカンAR-1 ノーマルLSDなので今回も減りは少ないでしょう |
DC5インテグラR セントラル耐久レースに向けボチボチと作業中〜 |
スターレットEP91 こまかな純正パーツも届き タービン交換作業開始 エンジンにもダメージあり |
ブラック インテR スプールバルブ&ヘッドカバーパッキン交換 エンジンオイル漏れ修理 |
DC5インテグラR セントラル耐久レース用タイヤ届きました 今回もナンカンAR-1 |
ブラック インテR 耐久パッド&オイル一掃交換 クラッチマスター&レリーズassyも交換 |
12/19 セントラル耐久レース最終戦 5時間の長丁場はメンバー多数でMCクラスエントリー |
2020. 11 |
ブラック インテR 耐久パッド&オイル一掃交換 クラッチマスター&レリーズassyも交換 |
スターレットEP91グランツッアターボ リビルドタービン届きました |
AE86レビン オイルクーラー取付の3 オイルクーラーやっと完成 |
AE86トレノ ブローバイキャッチタンク オイル、水蒸気抜きのドレンパーツも揃い合い間で進行 |
EP91グランツッアターボ リビルドタービン&周辺ガスケットなどのパーツ発注開始 |
AE86レビン オイルクーラー取付の2 各オイルブロック、センサー類、熱対策まで完了 |
AE86レビン タコ足のチタンバンデージ作業は時間がかかります チタンも少々チクチクです |
オイルクーラー取付AE86レビン 順次パーツも揃い、センサー旋盤加工作業からスタート |
ZN6 FT86 タイヤリフレッシュ&ブレーキ点検 ネガキャンでのふらつきが直りました |
AE86レビン オイルクーラー取付車両 タコ足も同時交換などなど |
マーチカップ車両、ハブベアリング交換に追加してハブも交換となりました |
トータルテストにてタービンブローの判定 補器類パーツの確認から スターレットEP91 |
AE86トレノ ブローバイタンク やっとパーツ類も揃い 旋盤加工、切り出し作業からスタート |
まずはプラグ取り外し点検からのコンプレッション測定 スターレットEP91ターボ |
2020. 10 |
スターレットEP91 エンジン白煙状態にて入庫 年式、走行距離も古いので各点検必要 |
マーチカップで使われていた競技車両のフロントナックルハブ到着 ハブベアリングがダメそうです |
AE86トレノ ブローバイタンクはアールズにて製作 フィッティング、溶接ボスなど確認発注 |
AE86トレノ ブローバイキャッチタンク製作スタート まずは現車合わせレイアウト確認 |
格安ハイグリップタイヤ ナンカンAR-1交換作業 減りが早いので乗り方重視 |
ランサーエボリューション[ リフレッシュ作業 j自分でやると難しいとこの油脂類交換 |
10/7 近畿スポーツランド お遊びフリー走行 |
9/27 AE86ドリフトチャンピオンカップ 決勝戦 |
2020. 9 |
AE86 レビン ランフリー リアオーバーフェンダー完了 きれいに付きました |
AE86 レビン ランフリー リアオーバーフェンダー取付 なかなか精度の高い製品です |
9/26、9/27 日光サーキット AE86ドリフトチャンピオンカップ 行ってきます |
EP91 スターレット ステンレスマフラー製作完了 1300ccにしては重低音となりました |
EP91 スターレット ステンレスマフラー製作 素人製のサイドマフラー取っ払い、ステンタイコ追加 |
ドリフト競技車両 AE86レビン ファイナル完了〜 9/27は日光サーキットまで結果確認 |
ドリフト競技車両 ファイナル作業 持ち込みキャリアの不具合パーツが多く点検&発注繰り返し |
KE73カローラW マフラー修理 スチール製パイプが腐って脱落、ステン長尺曲げパイプに変更 |
ドリフト競技車両 AE86レビン 9/27のAE86ドリフトチャンピオンカップに向けファイナル交換 |
EG6シビック パールイエロー ヘッドカバーフライスペイント ダイアカットがきれいです |
EG6シビック オイルパンバッフル製作 まだなんとか新品オイルパンは発売されてますね |
AE86トレノ オイルエレメント移動式に変更 配管は最新のケブラーメッシュホースを採用 |
2020. 8 |
8/29 セントラル耐久Rd2 行ってきました MC3とMC5 大きなトラブル無く終了 |
8/29 セントラル耐久Rd2 行ってきます |
真夏の耐久に向け DC5インテグラR 暑さ対策中〜 ラジエーターウオータースプレー設置 |
セントラル耐久Rd2 今回はMC3、MC5クラスにてエントリーします |
通販 サスペンション レーシングパッカー 今回は大型サイズの特注品 |
セントラル耐久 MC3クラス S2000 最終メンテナンス |
セントラル耐久 DC5インテグラ 油脂類交換&パッド&プラグなどなど |
セントラル耐久 DC5インテグラ 真夏にAR-1装着 けっこうタイヤのたれが起きそうです |
JA11V ジムニー Defi W/T取付 サーモカバーにアルミボス溶接 エンジン取付は初速が早い |
セントラル耐久Rd2 EX5クラスエボ8のエントリーを取りやめ MC3クラス、MC5クラスに参戦 |
AE86トレノ オイルエレメント移動式に変更 配管は最新のケブラーメッシュホースを採用 |
JA11V ジムニー バンパーステー改 ボックス形状に仕上げ、転倒しても楽々吊り上がり |
JA11V ジムニー バンパーステー改 9.0mm厚スチール材を追加し、強化バンパーステー |
2020. 7 |
通販 ニッサン RPS13 大容量ウオーターアウトレット 今回は1/8PTオプションセンサー溶接 |
EG6シビック デスビ修理 中華製デスビはネジは脱落、イグナイターはスカスカ |
セントラル耐久レース第2戦 延期となり8/29になりました |
通販 サスペンション レーシングパッカー製作 t=5.0, 10.0、 15.0 |
KE70カローラW 作業完了〜 ピックアップ作り直ししてエンジンの吹けも改善されました |
通販 ニッサンシルビアS15ターボ ビッグキャパシティ ウオーターアウトレット 特注品 |
KE70カローラW エンジン不調入庫 調べていったらマグネットピックアップが怪しい |
JZX100 ステンレスマニホールド割れ溶接修理 歪ませないように時間をかけて溶接修理 |
テックアートSARDスポーツキャタライザー取付に伴い 空燃比計センサーソケット溶接 |
スズキ 電動パワステ デューティー解析 LINK ECUにて流用電動パワステを制御 |
2020. 6 |
アイドルバルブ取付完了 アルマイト仕上げ&エアーファンネルも取り付け完了 |
AE86ダッシュボードカバー取付完了〜 きれいに取付出来ました |
BMWアイドルバルブ流用取付製作開始 AE86サージタンクにアルミブロックを製作 |
サイドタンク式アルミラジエーター |
サイドタンク式、ローマウントアルミラジエーター製作開始 |
AE86ダッシュボードカバー取付 メーターパネル類も作り直し 思った以上に加工が必要 |
チタンサクション 吸気温センサーソケットも溶接 きれいに仕上がりました |
パワースポーツEF9シビック エアロキャッチタイプ ボンピン取付 加工精度を要します |
2020. 5 |
パワースポーツ エボ[ ATSカーボンツインクラッチ 補修パーツ届き増した 分解清掃から |
ステンレスタコ足 チタンバンデージ巻き付け チタンはチクチクしないのでまだマシです |
パワースポーツ エボ[ ミッション、トランスファー 各修理&交換 トランスファーも全損 |
パワースポーツ エボ[ この機会に進行させています |
2020. 4 |
RX-8修理完了 プラグ交換&デチョークなどで修理完了 走行距離が増えると仕方ないですね |
RX-8エンジン始動ならず入庫 初爆確認&コンプレッション測定などなど |
営業自粛のお知らせ コロナウイルスにより 営業短縮しております |
インターンシップ 180SXヘッドカバーのペイント実習〜 フライス加工も |
4/4 セントラル耐久第1戦 エンジン不調により無念のリタイヤ 負のスパイラル |
4/4 セントラル耐久第1戦行ってきます パワースポーツDC2 |
最終メンテ 油脂類&ブレーキパッド 対策イグナイター交換などなどバタバタです |
2020. 3 |
インターンシップ マイカー競技車両180SXにてドリフト初心者にもかかわらず競技車両メンテ |
3/29 SUZUKAツインサーキッ 行ってきました |
セントラル耐久に使用のタイヤ タイヤ、ナンカンAR-1の組込作業 |
SUZUKAツインサーキットテスト&セントラル耐久第1戦に向け準備作業進行中〜 |
3/29 ドラシャ&MT慣らし行ってきます DC2インテR SUZUKAツインサーキット |
トヨタ86 ZN6プラグ交換作業 時間のかかる水平対向プラグ交換、スバルは進歩がないね |
セントラル耐久第1戦 4/4 パワースポーツ参戦します |
B122改 サニトラ 引き続き今度はリアトラクションロッド製作開始 |
B122改 サニトラ フレーム修理完了〜 サフのあとはアンダーコートにて最終仕上げ |
AE86フォグランプ交換作業 ハーネス交換は熱で焦げたハーネス修理から |
B122改 サニトラ フレーム溶接部のサフェーサーペイント上がり |
インターンシップ スイフトスポーツZC31S なんとかヘッドGKT交換完了〜 |
ドリフト競技車両AE86 ファイナル完成〜 なかなか適正値に来ない歯当たりで大変でした |
インターンシップ スイフトスポーツ 降ろしたヘッド&ブロックなどなど清掃し前準備 |
ドリフト競技車両AE86 TRDスペーサーは旋盤調整で適正プリロード、歯当たりはやり直し |
2020. 2 |
インターンシップ マイカーのスイフトスポーツZC31S ヘッドGKT吹き抜けを検証&修理 |
早速、デフキャリアから分解洗浄スタート 今回LSDはイニシャルトルクの確認のみ |
B122改 サニトラ フレーム溶接 仕上がった強化フレームを車両に溶接取り付け |
ドリフト競技車両AE86のデフキャリアが届きました ピニオン破損でファイナル全損 |
B122改 サニートラックフレーム修理 曲げ材&加工材が届きフライス加工&旋盤加工開始 |
B122改 サニートラックフレーム修理 第一段階、割れたフレームの撤去作業 |
AE86リアバッテリー移植作業はまず バッテリーケースを水平に置くベースマウント製作 |
B122改 サニートラック フレーム修理で入庫 確認すると荷台の下でフレームが真っ二つ |
AE86リアバッテリー移植作業スタート バッテリーケースをトランク内に移動、すべて新設製作 |
泉大津フェニックス ドライビング実習 ZN6、EA11R、FE1、レーシングカート |
ジムニー ターボパイピング完成〜 ボンネットフードもかわし、きれいに付きました |
ジムニー I/C完了し、ブローバイパイプの干渉対策で90度パイプ加工溶接 |
JA11Vジムニー まずはインタークーラーサイドタンクから溶接加工 |
2020. 1 |
JA11Vジムニー ターボパイピング製作開始 パイピングのレイアウト変更 |
パワースポーツDC2 合い間合い間の作業となってましたが、クラッチ点検も終え、ミッション完了 |
パワースポーツDC2 ミッション作業と並行で合い間合い間の作業となってましたが |
パワースポーツDC2 LSD内部ディスクも含め洗浄&各パーツの点検も完了 |
パワースポーツDC2 ファイナル修理スタート まずはすべてのパーツ洗浄点検から |
パワースポーツDC2 ミッションパーツ順次届いてきました ファイナル&ハブ、スリーブセット |
AE86 SPLサージタンク センサーホルダー&ISCVバキューム取り出し製作 |
FD3S圧縮測定 5型ノーマルエンジン13B、 年式も古いので圧縮測定は必要ですね |
セントラルサーキット 新春お年玉走行会行ってきました S2000、ユーノスターボ |
最終メンテ パワーゲートユーノス タイヤ交換&PCDチェンジャーカラー製作 |
最終メンテ パワーゲート ユーノス フューエルポンプ交換作業 ランエボ10純正へ |
あさってのセントラルサーキットに向けメンテ開始 パワーゲート ユーノス |
1/3 走り始めセントラルサーキット COME走行会参加します |
2020.1/1 |
あけましておめでとうございます 本年もパワースポーツよろしくお願いします
|
2019. 12 |
トヨタFT86 ZN6 油脂類交換 年末を迎えリフレッシュ作業〜 |
5万キロ走行の トヨタFT86 ZN6 リフレッシュ作業前にまずはワコーーズRECS施工〜 |
ミツビシ ランサーエボリューション[ CT9A油脂類交換 年末を迎えリフレッシュ作業が増えます |
12/21セントラル耐久アップしました パワースポーツDC2 |
|