 |
| 2022. 12 |
1/3の車両テストに向けて 準備作業〜 1/3は茎が降らないよう祈るばかり |
| 今年最後のインターンシップ きっちりマイカーメンテナンスし年越しです |
| S15シルビア ワンオフクオーターガラス完成〜 非常に手間のかかる作業でした |
| S15シルビア ヴァリエッタ ワンオフクオーターガラス 最終仕上げ作業 |
| FT86 ZN6 リフレッシュ作業&ついでのインターンシップでマイカー作業 |
| EG6シビックレーシングカー キャリパー^オーバーホール依頼 リアは治具が必要 |
| S15シルビア ヴァリエッタ 曲げ加工&外形加工から上がってきました |
| インターンシップ 基本中の基本 タイヤエアー測定からチェンジャーの仕組み |
| 180SX LSDオーバーホール依頼 イニシャルトルクが低くなってますね |
| 2022. 11 |
EK3 AEM A/Fメーター取付 メータースタンドはDefiスタンドを加工取り付け |
| インターンシップ CT9A ランエボ[ マイカーサスペンション交換作業 |
| S13シルビア A/Fメーターセンサーソケット取付作業 小加工できれいに付きますね |
| 11/21 日曜日 八尾駐屯地 AIr−Festa YAO 2022 コロナで長く中止でした |
| インターンシップ エアージャッキ、インパクトレンチの説明からマイカー車高調合わせ |
| JZX100 ヘッドカバー パワースポーツイエローパールにペイント |
| S15シルビア 6Fミッションオーバーホール完了〜 きれいに仕上がりました |
| シルビアS15 まずはミッション分解して発注パーツの確認作業〜 ギア&ハブ類は廃盤 |
| シルビアS15 6速ミッション オーバーホール依頼にて持ち込み作業 |
| モーターランドSUZUKA 慣らし&テストドライブ |
| 11/7 S13シルビア テストドライブ モーターランドSUZUKA行ってきます |
| 10/2 名阪スポーツランドDコース ドリフト練習会 JZX100 デフ取付車両 |
| 2022. 10 |
AE86電動ファン ハーネス メイン&サブハーネス にエアコンコントロール追加 |
| SR20DET エンジン完成〜 エンジンベンチは無いので油圧上げ&圧縮測定まで |
| SR20DET ヘッドドッキング&Y型ロッカーアーム シム調整 |
| SR20DET ブロック組立作業 今回は越下はノーマルパーツのままで組立 |
| 10/15〜16 備北ハイランドサーキット 行ってきました |
| S13シルビア SR20DET カーボン&コテコテ油のヘッド洗浄作業&スキッシュ加工 |
| S13シルビア SR20DET バルブサーフェースグラインド &ラッパー擦り合わせ |
| GR86 持ち込みアライメント作業〜 ステアリングセンター大幅ずれの修正からスタート |
| 10/16 AE86ドリフトチャンピオンカップ行ってきます |
| S13シルビア ドリフト競技車両 エンジン O/Hパーツ順次届きました |
| AE86取付 RECAROフルバケシート RS-GK到着 |
| ラジエーターアッパーサポート とりあえず完成 |
| ラジエーターアッパーサポート アルミワンオフ製作 削り出し溶接 |
| 2022. 9 |
今年の AE86ドリフトチャンピオンカップ決勝戦は 岡山県・備北サーキット |
| JZX100 LSD組み込み完了 初心者向け、今回はイニシャルトルクはそのままで |
| JZX100 ドリフト競技車両 順次パーツも届きLSD組み込みスタート |
| シルビアS15ターボ Bigキャパシティ・ウオーターアウトレット製作完了 |
| デフキャリア届きました ドリフト競技車両 JZX100 LSD組み込み依頼 |
| Bigキャパシティ・ウオーターアウトレット通販 製作依頼 S15 ターボ |
| 10/15〜16 AE86ドリフトチャンピオンカップ決勝戦 |
| ニッサンフーガ リフレッシュ作業 ワコーズRECS施工 |
| ホンダEK3シビックD15エンジン バルブタイミング調整 ワンカムINセット |
| 大型台風〜 心配です 念のため 預かり車両は一時避難ですね |
| エンジンかからず インタンクポンプの取り外し&コレクタータンク清掃修理 |
| 2022. 8 |
ドリ競技車 AE86車高調 スピンドルシェルにて首キャンバー仕様 取付完成 |
| インターンシップ 自分のシビックのヘッドライト黄ばみとり ついでに代車も |
| ホンダ アコードCL7 ワンオフアクリルガラス 今回も耐衝撃アクリルガラス製作 |
| AE86車高調 スピンドルでのキャンバー仕様は左右均にセッティング溶接 |
| ドリフト競技車量 AE86車高調 スピンドルシェルケース差し込み溶接仕様 |
| ホンダ トゥディJW3 旧車のエアコン修理 近年、エアコン無しは地獄ですね |
| ドリドリ仕様に 4WDのミッション車両 ダイハツミラ L285B 定員2名の構造変更〜 |
| YouTube復旧〜 テレビ大阪・走改☆車楽プロデューサー権限にて配信許可済み |
| 50系フーガ 着々パーツが揃ってきています Z34ミッションなどなど |
| この暑さでホムペ用パソコンも動きが鈍〜く 限界です |
| 2022. 7 |
ホンダ NSX ブレーキランプSWストッパー修理 ホンダ車全般に欠陥ですね |
| ホームページ内の動画配信 YouTube配信が不正削除されました 復旧中〜 |
| ダイハツミラ ミッション車両 社外タコメーター取付 |
| LA400K コペン リフレッシュ作業の4 スポーツECU&プラグ交換 |
| LA400K コペン リフレッシュ作業の3 ディレッツアZ3にてハイグリップ仕様 |
| DefiメーターW/Tセンサー取付は サージタンクエアー抜きプラグ改 |
| S2000リザーブタンク取付&配管作業〜 ロアー、ラジアータ、サージタンク 3ポイント |
| リザーブタンクのアルミブラケット製作 ハデにショッキングピンクアルマイト |
| 2022. 6 |
ダイハツ コペン LA400K リフレッシュ作業〜 オイル&フィルター類交換 |
| ダミー抵抗製作スタート S2000エアーポンプキャンセラ− |
| またラジエーター廻りの取り外しからスタートです S2000は慣れましたね |
| AA63 エンジンハーネス修理に伴い コールドスタートタイムインジェクター撤去 |
| AA63 エンジンハーネス引き直し修理 カプラーをワンタッチに変更 |
| エアポンプキャンセラーのパーツ類も順次到着 ボックス&ダミー抵抗 |
| S2000 Defiメーター&リザーブタンクパーツ 順次揃ってきました |
| HIDヘッドライト 片目、点灯不具合 タイヤとバラストハーネスが接触し断線からの |
| ブレーキマスター&マスターバッグ修理 ガンメタペイント&新品マスター |
| ガソリンタンク コーティング剤も固まり組み込み作業&さび止めペイント |
| 2022. 5 |
ブレーキマスター&マスターバッグ修理 サビサビのボロボロマスターバッグを再生 |
| DC5 インテR O/Pメーター センサーの不具合で交換作業〜 |
| ガソリンタンク 内部コーティング剤POR15を1リットル投入〜 1週間の放置プレイ |
| 数日、ガソリンタンクを軽トラに積んでサビ取り薬品が行き渡るまで走行しましょ |
| インテグラTYPE-R DC5 やっとオイルプレッシャーメーター届きました |
| ガソリンタンク分解 フューエルポンプブラケット、センダゲージなどすべてサビサビ |
| ガソリンタンクオーバーホール まずは車両から外しますが、サビは出るわ、固着してるわ |
| FT86 ZN6 リフレッシュ作業〜 ATF交換&デフオイル交換 |
| インテ DC5 ダイレクトイグニッションコイルのカプラー交換 |
| インテグラTYPE-R DC5 ダイレクトコイルの補修カプラー届きました |
| FT86 タイヤ交換作業〜 今回もディレッツアZ3 間違いないですね |
| 2022. 4 |
インテグラTYPE-R DC5 まずはオイル漏れ修理 けっこう漏れてますね |
| 4AGエンジンのブラケット類 きれいに仕上がってきました |
| AA63 フルタップ式ストラット製作開始 キングピン角も変更加工 |
| 4AGエンジン 合い間合い間で 各パーツのサビ取り&ペイントしていってます |
| AA63 フルタップキット&専用アッパー&直巻きスプリングすべて揃いました |
| 中山サーキット テスト走行 S2000 |
| 4/17 久々の中山サーキット AP1のテストドライブ行ってきます |
| AP1 S2000ラジエータ修理完了〜 しっかり漏れも停まりました |
| AA63カリーナ フルタップ式ストラット製作にあたり 必要パーツを順次発注〜 |
| AA63カリーナ ボロボロの車高調から今回はフルタップ式フロントストラット製作へ |
| AA63カリーナ 車高調をバラしたら なんと凹んだショックが出てきた |
| 2022. 3 |
TOMEIタービン廻りの組み付け作業 エキマニ&アウトレットなど |
| 4G63用 TOMEIパーツ&純正パーツ類 欠品パーツもなく、無事揃いました |
| ブレンボキャリパーO/H 洗浄からなかなか手間のかかる作業です |
| 4AG バル体調製 ノーマルカム仕様なので 無難にノーマル値で合わせます |
| 4AG グリーンメタリックのペイントもしっかり乾き、ヘッド組み付け作業 |
| ランエボ9 4G63 ヘッド搭載〜 パーシャルエンジン完成 |
| ランエボ9 4G63 こまかな純正パーツ類&ARPヘッドスタッドも到着 |
| 4AG ブロック洗浄も終わり、越下の測定&組み付け これも時間がかかります |
| ランエボ9 MIVEC 4G63 ポート研磨&燃焼室の段付き修正 |
| ランエボ9 4G63 ブロック廻りの調整測定&組立 今回はバランサーは撤去せず |
| 4AG バルブリセスの切削調整&ポート研磨&燃焼室研磨 順次進行中 |
| ランエボ9 MIVEC 4G63 ポート研磨&燃焼室の段付き修正 |
| W6MAA型ゲトラグ 今回は非分解のメインシャフトも分解し、1st-2ndシンクロも交換 |
| 2022. 2 |
W6MAA型ゲトラグ 今度は内部の洗浄〜 各種パーツ&ケース |
| ランエボ9 W6MAA型ゲトラグ 分解作業&内部洗浄作業〜 |
| S15シルビア エンジン不調 プラグ交換&圧縮測定で低すぎる |
| 4AGの洗浄開始〜 ヘッド&ブロックが内燃機屋から上がってきました |
| インターンシップ コツコツとゲトラグミッション洗浄 きれいに仕上がりました |
| ランエボ9 W6MAA型ゲトラグミッション カーボンシンクロ届きました |
| ランエボ\ スーパーリフレッシュ 無事に内燃機屋に運びました |
| ランエボ\ スーパーリフレッシュ 分解検証完了〜 パーツ類も少しずつ到着 |
| ZN6 トヨタFT86 走行時のコトコト音の修理 ピロ増し締めであっさり完了〜 |
| インターンシップ スキルに併せてメンテナンス勉強が出来ますね |
| ランエボ9 リフレッシュ リフトにかけて まずはデジカメ写真撮りから |
| ランエボ9入庫 大がかりなリフレッシュ作業にて入庫 長い工期となりそうですね |
| DC5 ヒューズボックス交換は 結局直らずとモノもちがっていて取付も出来ず |
| 2022. 1 |
ランエボ8 フロントハブのリフレッシュ作業 テーパー型レーシングハブボルトに圧入 |
| インターンシップ 自分のクルマは自分でね さむい中、ミッションオイル交換作業 |
| DC5インテグラ作業開始 DC5に多いトラブル ヒューズボックス内部基盤の破損 |
| DC5インテグラ入男 ヒューズボックス持ち込み交換 ダッシュボード下で時間かかるかな |
| ZN6 FT86リフレッシュ作業〜 86は新型が出ましたが、ZN6型の中古車は増えてますね |
| DC5 インテグラ DC5に多いトラブル ヒューズユニット集中カプラー内部 基盤破損 |
| 4AGエンジン 分解検証完了〜 あとは内燃機屋出し |
| RR1 セルモーター交換 RR1、K24Aエンジンの場合、インマニを外してからの大作業 |
| 4AGエンジン 分解 バラしてみたらなんと オーバーホールはヘッドのみ |
| 4AG 4バルブ分解作業開始 元、オーバーホール済みと証するエンジン検証も含む |
| 1/3 セントラルサーキット行ってきました 大きなトラブル無く無事終了〜 |
| 新年走り始め走行会 早速、今日はあしたの準備 S2000、DC5、FT86 |
| あけましておめでとうございます 新年の走り始めは1/3から |
| 2022. 1/1 |
あけましておめでとうございます 本年もパワースポーツ よろしくお願いします
|
|
|
| 2021.12 |
セントラルサーキット 1/3の新年走り始め走行会準備作業〜 |
| 今年も残りわずかとなりました 今年の終わりはめちゃさぶいですね |
| CT9A ランエボ[ リジッドステアリングラックマウント製作&取付完了 |
| アルミ丸棒届きました アルミリジッドラックマウント製作します〜 |
| AP1 S2000 PGM-FIメインリレー交換 分解し再はんだ付け後に取付 |
| AP1 S2000 KTDフューエルポンプ交換&PEM-FIメインリレー交換 まずはポンプ |
| 全日本学生連盟 ジムカーナ 行ってきました |
| 全日本学生ジムカーナ選手権が鈴鹿サーキット南コースにて開催されました |
|