| モーターランド鈴鹿 テスト走行 2014 1/10 ドライ | |||||||||||
| 
 | |||||||||||
|  | |||||||||||
| テスト車両:  パワーゲート・シルビア | |||||||||||
|  | |||||||||||
| 一年前の不具合を検証修理しブースト異常もしっかり直り、 タービンのオイル対策もひとまず完了し 2014年パワーゲートS13シルビアは仕切り直しでのテストドライブとなる タービンサイズがTD06-25Gと同サイズなのでモーターランド鈴鹿では まったくそのパワーは発揮できずタービンの潜在能力を出せずがままとなった いや、ドライバーの潜在能力が足りなかったのかも知れない・・・・・ 外気温が低すぎてサイドタンク式ターンフローラジエーターが効き過ぎる ましてやサーモスタットを外した状態のパワゲシルビアは前半、 水温が低水温状態となり、低水温補正が入ったまま燃調の補正をすることで適正な燃調は難しくなっていた さらにBigタービンサイズに合った燃調も決まらず、失火状態が続いた D-ジェトロではないパワーゲートシルビアはエアフロもラムエアーではないが、走行風で大きく左右された インダクションボックスがオープンエアーであることとサクションが短く太いので 思った以上に不安定要素が多い、やはりノーマルはよく考えられている このあたりはシャーシダイナモだけでは難しいところ、 その場でじっとローラーを転がしているだけでは補正なしでパワーセッティングをしてしまい 実走とは違い、安易にパワーを出そうとしてしまうのも問題がありキケン要素の1つとなる 中盤から水温の安定と同時に燃調、エアフロマップ、低水温補正などの大まかなセッティングで 快調にエンジンが吹けるようになった とりあえず一通りの不具合を洗い出して次回へと繋げるところまでということで本日のテストドライブは終了〜 | |||||||||||
|  | |||||||||||
| 次回のモーターランド鈴鹿は1/17に またまたパワーゲートシルビアのテストドライブの予定 1/20でモーターランド鈴鹿の服部さんが退職するということで 辞められる前にもう一度、2台ほどで遊びに持って行く予定〜 | |||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
|  | |||||||||||
|  | |||||||||||
| 本日のパワースポーツCO2排出量は全開できました | |||||||||||
| 
 | |||||||||||